
| 1913年 | 鳥取県西伯郡境町(現境港市)に生まれる。 |
| 1925年 | 鳥取県立米子中学校入学。中学3年生の頃から、写真に夢中になる。 |
| 1931年 | 同校卒業後、米子写友会入会。1932年上京し、オリエンタル写真学校に入学。卒業後、郷里に帰り19歳で営業写真館を開業。同年、日本光画協会会員となる。この頃より、写真雑誌や展覧会に次々と入選し、頭角を表していく。 |
| 1937年 | 中国写真家集団創立同人となる。以後同集団東京展に精力的に作品を発表し、《少女四態》などの群像演出写真が注目される。 |
| 1947年 | 銀龍社に参加。 |
| 1949年 | この年に発表した「綴方・私の家族」のシリーズをはじめ、砂浜や砂丘を舞台とした作品で高い評価を得る。 |
| 1954年 | 第2回二科賞受賞。 |
| 1958年 | ニューヨーク近代美術館でのエドワード・スタイケンによる企画展に出品。 |
| 1971年 | 写真集『童暦』刊行。 |
| 1974年 | この年から12年間にわたり「小さい伝記」が雑誌『カメラ毎日』に掲載される。 |
| 1975年 | 第25回日本写真家協会賞年度賞受賞。九州産業大学教授(待遇)に就任(〜1994年)。 |
| 1978年 | 文化庁創設10周年記念功労者表彰を受ける。 |
| 1978年 | この年と1987年にフランスのアルル・フォト・フェスティバルに招待される。 |
| 1980年 | 「風景の光景」展を開催。 |
| 1982年 | 西ドイツ「フォトキナ写真展」に選ばれる。 |
| 1993年 | 東京で大規模な個展が開催されるなど国内外で多数の展覧会が開催される。 |
| 1995年 | 鳥取県西伯郡岸本町(現:伯耆町)に植田正治写真美術館開館。 |
| 1996年 | フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受章。 |
| 1998年 | 第1回鳥取県県民功績賞受賞。 |
| 2000年 | 7月4日、死去。 |